悟りは自我から無我への相転移

悟りは自我から無我への相転移。悟りを哲学、心理学、宗教、脳科学から解説します。

9)成長とそれを促進する理論・方法 9-2-1)「解離」とは

9-2-1)「解離」とは

マズローの欲求段階説は、階層構造という面で取り上げましたが、自我は、通常自分の存在を「つながったひとまとまり」(統一体、自我同一性)として認識しています。心に関しても、過去から現在までの記憶が途切れなく続いていると感じ、そのことによって「自分がどういう人間であるか」というイメージ(人格)を持つことができます。自分の身体に関しても、通常自分のものであることを実感できます。このように自然界では、自己組織化が発生します。自己組織化とは、あるランダムな状態にある構成要素が、構成要素間に働く相互作用により自発的に特定の秩序構造を形成する現象をいう。これが心の内部でも起こります。

その自我同一性に対して、「解離」とは、意識や記憶などに関する感覚をまとめる能力が一時的に失われた状態で、意識、記憶、思考、感情、知覚、行動、身体イメージなどが分断されて感じられます。

より具体的には自分が自己(記憶、知覚、自己同一性、思考、感情、身体、行動などの総体)から切り離されて(解離して)いるように感じます。あるいは逆に自分が周囲の世界から切り離されて(遊離して)いるように感じることもあります。そのため、自己同一性(アイデンティティ)の感覚、記憶、意識などが断片化しています。自分が切り離しているものの大きさによって感じ方も異なります。大きさによって自分が切り離しているのか、自分が切り離されているのかが変わります。